-
-
岐阜で注文住宅を建てるなら
2020/9/5
注文住宅を建てる際、気にするべきことは色々あるのですが、意外と忘れがちなのが地域性です。南北に長く、海も山もあって世界でも有数の厳しくそして豊かな自然を有する日本。地域が違えば家を建てる際に気を付ける ...
-
-
高気密高断熱住宅専用の間取りとは
2020/4/20
従来の考え方では勿体ない間取りになる事が多い 注文住宅を建てる際、多分住まい手の皆さんが最も楽しみにしているのは間取りを考える時間ではないでしょうか。 プロの設計士さんが自分の要望を聞いて、どんな答え ...
-
-
本当に悪い断熱材はあるのか
2020/6/23
省エネで健康的な住宅をと考えていると、全ての住まい手とほとんどの作り手がぶち当たるのが「断熱材を何にしようか」というテーマです。 色んなサイトを見てもグラスウールはこれがダメ、ウレタンはこれがダメ、セ ...
-
-
一番いい断熱材
2020/6/4
お客さんに聞かれる質問で、よくあるのが、「どんな断熱材がいいのでしょうか?」というものです。 なるほど、確かに家づくりの本を見てみると、断熱材については色々な言及があり、どの断熱材も良い点、悪い点があ ...
-
-
UA値 をなぜ抑えるのか
2020/4/30
「省エネ建物を建物を建てる」という義務 2017年4月現在、実は日本でも建物の省エネ義務化が実現していることを知る人は意外と少ないと思います。 プロでも「え?2020年からじゃあないの?」という人が多 ...
-
-
最低基準はG1グレード
2020/6/23
資料作りの為、自分が設計した家をHEAT20が出来る以前まで遡って調べてみましたが、住宅であれ店舗であれ、HEAT20におけるG1グレード未満の家はありませんでした。 という事で私の設計最低保証基準は ...
-
-
UA値(ゆーえーち)とQ値(きゅーち)
2020/4/9
いよいよ経産省ZEHの募集要件が発表され、 平成28年度の家作りが始まるなぁと実感する季節になりました。 10年前は、家を作って100万円単位の補助金がもらえるなんて 予想もしませんでしたが、200年 ...
-
-
ψ値を小さくし熱橋を減らす
2020/4/11
暖かくなってきました。 現場のブログなどでも度々登場するキーワードに 「熱橋検査(ねっきょうけんさ)」というものがあります。 今までは、検査しました→合格!という結果報告のみで終わっておりましたが、 ...