味わい深く育てる自然素材の家

新築 2022年竣工 | 関市

コンセプト

自身でお手入れができる自然素材の家。無垢の木材や塗り壁は、傷や経年変化も『味』となります。使いながらお手入れをして家族と一緒に時を刻む住まいです。

外観

落ち着きのある深い藍色のガルバリウム鋼板と、アクセントの赤褐色に塗装した杉板が美しく調和しています。杉板はメンテナンスがしやすいオイル塗装仕上げにしており、1階の軒先のみに貼ることで、雨がかりを避けて劣化しにくくなることと、足場をかけずともご自身ではしごをかけて塗装できるというメリットがあります。軒の出は、夏の日差しを遮りつつ冬の陽を取り込む長さを計算して設計しています。

内観

吹き抜けのリビングは高さを活かした間接照明を設け、無垢の杉の表情が際立つ空間です。デッドスペースになりがちな階段下は、引き出せる造作収納でリビングがスッキリ片付くアイデアです。既製品と造作を組み合わせたタイル張りの洗面所もスッキリ納められた窓から朝陽が入る、気分が上がるこだわりの一角です。

無垢材

床やカウンターなどは無垢の杉をメインに使用しています。室内に使用している無垢材は塗装やワックスなどは敢えてかけていません。無塗装で使えば、住めば住むほど、使えば使うほど素敵な味わいが出るのが無垢材の大きな特徴です。さらに、傷が出来た場合にはやすりで削れば新品の無垢材が顔を出してくれます。『自身でお手入れできる』ことが住まいの長寿命化に繋がるのです。

構造・性能数値

構造木造軸組工法 2階建て
敷地面積108.80坪
延床面積31.56坪
耐震耐震等級3 許容応力度計算
断熱UA値0.31 断熱等級6
換気第三種換気
空調エアコン
住宅性能評価取得
長期優良住宅認定

担当者からのコメント

設計

土地探しから一緒にさせて頂きました。ご要望がかなう敷地か等を検討しながら、いくつか候補地を一緒に廻り、そんな中広々としたゆとり感のある土地に出会えました。間取りの打ち合わせでは、1階で完結できるようにしたい等のご要望がありメリット、デメリットを検証しながら回遊プランをご提案させて頂きとても気にいって頂けました。ありがとうございます。

デザインチーム

幻の漆喰や生づくりの床、杉板天井といった自然素材や構造を現しにした木材が心地よい室内で、リビングの吹抜の天井まで続く縦長の間接照明が、階段下の隠し収納と共に遊び心を加えています。
広いお庭は、ご入居後にお施主様ご自身がつくられました。

現場監督