基礎断熱の家で床下を換気経路としない場合、仮に夏の冷房負荷を考慮してスラブ下断熱を調整したとしても床下空間の冷気は床下に留まったままで1階以上の室内空間には使えないようなイメージをもっています。そのため、負圧の部屋に床ガラリを付けるか、ブースターファンを仕込むなどして床の下の空気を動かした方がいいのでしょうか?

仰る通り、基礎内の空気をより活用したいのであれば、空気をかき混ぜてあげたほうが良いかと思います。ただ、そこまで神経質にならなくても、影響は大きくありません。