よくある質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

内装・外装について

土壁は調湿効果があると聞きますが、梅雨時期、多湿期も期待できますか?優先順位は高いですか?
優先順位は低いです。

優先順位は低いです。非常に限定的な条件で、期待できます。優先順位は低いです。日本の家づくりは予算の全てを構造、断熱に掛けたとしても、まだまだ足りないくらい低レベルです。

天井の仕上げを羽目板で考えています。良く使用される建材(メーカー)などありますか?
メーカーはありません。

メーカーはありません。地元岐阜県で、地元のおじさんが個人でやっている製材所から材料を貰ってきます。

珪藻土や漆喰の壁は調湿効果があり、湿度が保たれるイメージがあるのですが、それは冬場に加湿器を使わなくても大丈夫な程度なのでしょうか?(湿度が50~60%あれば加湿しなくてもいいと思っています)

水が無ければ湿度は絶対に上がりません。
漆喰や珪藻土はあくまでも調湿作用です。調湿というのは、ばらつく数字を安定させるという事です。湿度50%~30%の間でコロコロ変わる室内空気を40%で安定させるなどの効果の事を指します。
元々が40%~30%の間でうろうろするような環境であれば35%で安定させるというのが調湿効果という物になります。加湿と調湿の違いが分かっていない人が多いですが、まず絶対的に必要なのが加湿です。そのうえで、湿度の変動を安定させたいのであれば、漆喰や珪藻土を使うという事になります。薄い珪藻土や漆喰では、一般の人が思うような効果が出ないことが殆どです。

いぐさ畳でも床下エアコン設置は問題ないでしょうか?
いぐさ畳でも床下エアコン設置は問題ありません。

いぐさ畳でも床下エアコン設置は問題ありません。わずかではありますが、畳が暖かくなりますので、気持ちいいです。

過去に「ガルバリウム鋼板はコーキングを使わない、使うとしても換気などの開口部」と仰っていましたが、外壁の入隅や出隅、サッシ周りなども使用しないのでしょうか?
はい、使用しません。

はい、使用しません。外壁面に露出しない、防湿や気密の為のコーキングは存在すれど、雨水侵入を防ぐ意味でのコーキングは致しません。

凰建設さんのような高気密高断熱住宅で、冷え性には床暖房は必要でしょうか?
いらないともいるとも、どちらも言えません。

いらないともいるとも、どちらも言えません。あなたがどの程度の冷え性で、どのような環境が必要なのかをあなた自身が説明できない、もしくは建築会社が読み解けなければ、結局どのような環境を作っても当てはまらないです。

基本的に床暖房は極力お勧めしておりません。イニシャルコスト、ランニングコスト共、暖房器具の中では最も高い部類に入るからです。
しかし、床暖房でないと絶対にダメだという人が居る事も事実です。

イメージで話しますが、1000人に1人の冷え性とか、そういうレベルの
人であれば、床暖やむなしです。

ただ、そういう人は既に日常生活の中で大変な苦労をされておられるはずです。
まともに遊びに行くとかそういう事が出来ないレベルの物です。

もし、あなたが世間一般並みに、喫茶店やレストランに入ったり、電車やバスに乗ったり、ショッピングモールに遊びに行く事が出来る程度の冷え性であれば、床暖房は無くても大丈夫です。

まずは自分がどんな時に足元の寒さを感じるかという事を意識して生活され、それを建築会社さんに伝えてみる事をお勧めします。

具体的に伝われば、具体的な返答があると思います。抽象的な事しか伝えられなかったら、抽象的な対策になります。


 

長く使える円形のダイニングテーブルを探しています。おススメのメーカーはありますか?子供がまだ小さいので、木工製品だとすぐに傷つきますでしょうか?

ダイニングテーブルですね。
お勧めのメーカーも、何を求めるかによって変わりますが、是非お勧めしたいのは、飛騨産業さんはじめとする、岐阜県は飛騨高山の家具になります。
ちなみに、傷が付くのが嫌であれば木工製品は選ばない方が良いです。
金属脚にガラス天板を組み合わせたほうが余程傷が付きにくいです。
しっかりしたものを買って、傷や染み等も含めて愛着を持っていただき、世代を超えて使うくらいの心のゆとりがないと安物買いの銭失いになりかねません。
毎年バーベキュー用の折り畳みテーブルセットを買い換えれば、定期的に全く傷の無いダイニングテーブルになります。極端に言えばそういう事です。

木製玄関ドアでおススメはありますか?メンテナンスが大変だと思いますが、やはり雨で濡れにくい設計が大事になってきますか?
気にしていただきたいのは雨と陽当たりです。

気にしていただきたいのは雨と陽当たりです。木材は雨と紫外線で変化していきますので極力雨と紫外線を当てない方が良いです。
性能がしっかり出ればどこのメーカーのものでもOKです。
ユダ木工さんやガデリウスなどを使ったことがあります。
北海道にある「ノルド」さんと言う建具メーカー
北陸のキマドさんと言う建具メーカーの玄関ドアは
機会があれば使ってみたいなと思います。

ちなみにメンテナンスですが、理想を言えば、最初は細かくメンテナンスを行い、塗膜の厚さや浸透するオイルの量をぐっと増やしておくと、比較的長持ちいたします。車の塗装も傷んでからコーティングをするよりも傷む前にコーティングをかけてしまった方が長持ちするのと同じです。

キッチンやトイレなど水回りの床材でおススメはありますか?

前提条件によってお勧めするものは随分変わってきます。一般的にはトイレですとクッションフロアを使うことが多いような気がしますし、キッチンはフローリングが多いです。

トイレは使用する男性が立って用を足すのか座って用を足すのかで、その汚れ方は随分変わってきます。座って用を足される家庭であれば、クッションフロアではないものでも大丈夫かと思います。

キッチンも水跳ねが気になるとか、油汚れが気になるのであれば、フローリングではなくクッションフロアや長尺シートなどを選んでも良いかと思います。家で天ぷらや唐揚げを作るかどうかなどが判断材料になってきます。

水回りで気になっていることや心配なことを教えていただければそれに対応したおススメをお応えします。

外構の人工芝と天然芝のメリット、デメリットを知りたいです。

人工芝
メリット:手入れが少ない、冬でも青い
デメリット:熱い、劣化後は見た目が悪い

天然芝
メリット:涼しい、肌触り、人口より安価
デメリット:きれいにしようと思ったら手入れが大変。ムラが出来る。

ざっくりとこんなイメージです。
個人的な好みで言いますと、天然の方が好きです。すぐに刈り込む人も居ますが、ふさふさに生えそろった芝に寝転がるのは、手間も要りませんし、気持ちいいです。天然芝を植えて、水だけやって放置した状態が好きです。
人工芝は寝転がると熱いので、あまり好きではありません。

CONTACT