よくある質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

気密・断熱について

200万円の元手がある場合、太陽光パネルに使うか、太陽光はPPAで賄い断熱性能に200万円を使うか、どちらが生涯コスト的にいいと思いますか?
断然断熱です。
迷う余地はありません。とにかく断熱にお金を掛けてあげてください。
断熱材の厚みで質問です。 屋根と外壁の断熱材厚み(熱抵抗)は2:1や3:2といった感じに屋根の方が厚めにした方が良いと聞きますが、これらに対して基礎断熱や床断熱はどれくらいの性能を持たせるのがいいのでしょうか?
床付近に熱源があるかどうかで大きく変わります。
床暖房を入れる床断熱であれば、壁よりも更に分厚くしないと折角の熱が床下にどんどん流れていきます。床付近の熱源が無いのであれば、壁と同じ、もしくは壁よりもちょい薄めでも良いかと思います。基礎断熱の場合は、立ち上がりは壁と同等、土間は壁の1/3程度で良いですが、これも床下熱源がある場合は更に分厚くしておかないと熱がどんどん逃げますので要注意です。
凰建設では潜熱蓄熱材は利用されていますか? シート状の潜熱蓄熱材は断熱材と一緒に天井に施工したり床に施工したりと利用範囲が広そうだと思ってます。
潜熱蓄熱材はまだ使っておりません。
UA値で言えば0.2位まで断熱を頑張って、更に予算があるのであれば提案致します。
ただ、そこまで断熱をするのであれば、断熱材自体に蓄熱性を持たせた方がコスパは良いような気がします。
素材としては魅力的だと思いますので、冷気と暖気が大きく入り混じる玄関の仕上げ材などに使うと玄関の温度変化をまろやかにしてくれたりします。
断熱材はグラスウールで壁には可変調湿気密シートを使うのに天井には可変調湿気密シートを貼らないのはどうなんでしょうか? 天井断熱だと結露の心配は無いのでしょうか?

勿論、可変調湿気密シートは天井にも使用した方が良いです。
屋根の通気層内には壁よりも多くの湿気が含まれる可能性がありますので天井こそ可変調湿気密シートを使った方が良いです。

気密測定についての質問です。建築を検討している工務店さんは気密測定を建築後最後に1度のみしか測定を行っていないとのことです。 普通は気密ライン施工完了時と最後の2回だと思いますが、1回のみの測定で大丈夫なのでしょうか?
性能さえ出ていれば、最後に一回でも特に問題は有りません。
ちょっと惜しいなと思うのは、その工務店さんも施工途中の検査と、その場での気密補強と改善のPDCAサイクルを回しておられれば、完成時でもコンスタントに0.5を切る位の経験値が溜まったはずなのになと思う事です。
薪ストーブやペレットストーブで暖房する場合に、基礎断熱をする温熱上のメリットはありますでしょうか? 床断熱の方が、床下空間を暖める必要性はないので良いような気がします。

特にどちらでも良いのですが、個人的には基礎断熱にして、土間設置が良いです。日常の使い勝手などなどを考えてです。

壁体内結露は、断熱材の外側に透湿防水シート、室内側に防湿気密シートが適正に施工して有れば心配無いですか?
基本はそれなのですが、2020年以降は一部の地域でそれだけでは足りない事例がちらほら出てきてしまいました。
地球温暖化により、温度、絶対湿度が上昇していくと、防露設計のあり方が少しずつ変わっていきます。今の段階では明言できませんが、より地域の気象条件に即した外皮設計が求められていくようになっていきます。
UA値0.3、C値0.3、床断熱で玄関土間の立ち上がりに断熱材を入れていない仕様の工務店と相談中なのですが、立ち上がりにも断熱材を入れてもらうべきでしょうか? 6地域の場合は、コスパが合わなかったりするのでしょうか?
どれだけ薄くても良いので入れてもらうべきです。
その性能でコンクリートの熱橋がありますと、質問者さんの住み方次第では土間立上りで結露が発生し続ける可能性があります。気が付いたら立上り面にカビが生えているという事態を招く恐れがあります。
日本の住宅性能の計算基準ではそういう部分の熱橋はほぼ無視して計算されますが、UA値が0.3程度になってきますと、各種熱橋部分からの熱流入が無視できなくなってきます。熱橋まで含めて正確ににUA値計算をすると、0.03~0.1程悪くなってしまうという事もありますので、そのレベルであれば、きちんと熱橋処理をしてもらった方が諸々良いかと思います。
C値0.5、Ua値0.56、断熱材はセルロースファイバー、基礎断熱に屋根断熱です。 OMソーラーをつけるか、OMソーラー分のお金を断熱にかけて、G2レベルまで持っていくか迷っています。 G2レベルになったとしても第三種換気ですが、問題ありませんか?
私であれば断熱に予算を全振りです。
3種でも問題ありません。
設備は後でお金がかかりますが、断熱は後でお金がかかりません。
エアコンの穴スリーブは設計や完成前に開けるべき、入居後では雨漏れが多いと欠陥住宅検査員が言ってましたが 凰建設ではどの段階でエアコンをつけてますか? 建築途中に穴を開けると気密測定値は悪くならないですか?
将来的にエアコンが取り付く可能性がある場所には新築時に全て穴を開けて配線を通しております。
気密はしっかり処理をすれば悪くなりません。せいぜいαA値が0.5cm2程度落ちるくらいで、問題ありません。それよりも後で折角丁寧に仕上げた防湿ライン気密ライン断熱ライン防水ラインを全部台無しにする方がよほどリスクが高いです。

CONTACT