ハウスメーカーの評判を知る方法

ハウスメーカーや建築会社、工務店の評判。気になりますよね。

自分が依頼しようと思う会社ならなおさら気になります。

その建築会社の評判を知りたい。実際どうなのかを知りたい。

家づくりを考えている人なら誰でも抱くこの疑問

私も知り合いなどから個人的に「あの会社どうなの?」と聞かれることも多々あります。

そんなときに建築会社の評判を知る方法をいくつか紹介します。

建てた人の話を聞く

1つ目
オーソドックスに建てた人の話を聞く。

これが一番信頼できるかも。もう住んでいる人に建てる時、建てた後、その建築会社がどうだったか率直な感想を聞いてしまう。

だから、建築会社を選ぶ際は、なるべくOBさんのお話しを聞くといいよとおススメをしております。

SNSを見る

2つ目
担当者や社長のSNSを見る

SNSって、仕事とプライベートが微妙に入り混じりますよね。

その人の世界の中で、仕事がどの位ウエイトを占めているのか。どのくらい真摯に取り組んでいるのか。それが分かるのがSNSです。

SNSをやっていない人もいますので使えない場合もありますが。

Facebookが理想ですが、インスタやTwitterでもいいです。友達申請でもいいですし、フォローだけでもいいと思います。

twitterの裏アカウントですごいボヤいてたりするのを見つけてしまう事も??

SNS見てみたらラーメンの写真ばっかりだったとか、アイドルの写真ばっかりだったとか、そういう面白い逸話も業界の中ではよく聞かれます。

その建築会社に関わる人の話を聞く

3つ目
その建築会社に関わる人の話を聞く。

銀行さんや取引先の会社さんです。

これは聞ける人と聞く方法の無い人がいますので、人を選びますけど。

銀行さんであれば財務状況が、取引先であれば、仕事の内容がそれぞれ聞くことができます。

銀行さんが太鼓判を押してくれる会社だと安心感ありますね。

同業者の評判を聞く

4つ目
同業者の評判を聞く。

SNSでもgoogle検索でも、深く読んでいくと、同業者からの声が書いてあることがあります。

そこに何が書いてあるかです。

類は友を呼ぶという言葉がありますがどんな建築会社と付き合っているのかそれを調べる事で、何となくの会社の性格が分かってきます。

また、業界紙に乗っていたりすると業界の中ではそれなりの知名度ですね。

発行部数No.1の業界紙がこちら

※クリックするとサイトに飛びます

ここの検索窓に社名や個人名を入れると過去の記事から色々出ますので気になる会社の名前を入れてみては。意外と色々出てきたりしますよ。

住宅用匿名掲示板を見る

5つ目
これはあまり当てになりませんが、、住宅用匿名掲示板を見る。

余談ですが、今は2ちゃんねるって、名前変わってますよね。

まず、こういう掲示板に出てくる会社は良くも悪くも露出の多い会社です。

また、主張の強い会社です。

勿論、全く当てにならない事はありませんが、建築会社は実名、投稿者は匿名なので、圧倒的に建築会社は言われっぱなしです。

見ていて可哀そうになるような投稿もあります。

フェイクの情報が多すぎるのであまり見てほしくないのですが、
一応貼っておきます。

ネットの情報を上手に使おう

こんなところでしょうか。参考になれば幸いです。

色々書きましたが、上から順に分かる事が多いです。

経営判断のプロになってきたりすると、ホームページに載っている売上や社員数などから、その会社を判断したり出来ますが、

家を建てようとしている一般の方だと、そこまでは分析できませんよね。

昔はチラシやCM等、ハウスメーカーの出したい情報しかなく、その中で住まい手は建築会社を選ばなければなりませんでしたが、このネット社会では、メーカーの出したい情報ではなく、住まい手が知りたい情報を得られる手立てが沢山あります。

今、ネットを使った情報の検索スキルは若くなるほど高くなると言われます。

事実、私が非常勤講師として教壇に立たせてもらっている学生さんに調べ物の課題を出したりすると、大人では太刀打ちできないような質と量の情報を引っ張りだしてきたりします。しかも、その検索方法はgoogleやyahooではなく、SNSを使ったりしています。

フェイクの情報や、操作された情報を見抜く目も持ち合わせてます。

検索スキルに自信が無ければ、周りの若い人に調べ物を頼んでみるのもアリかもしれませんね。

 

さて、今回は建築会社の評判のお話しでしたが、家づくりにはまだまだたくさんの落とし穴があります。

家づくり失敗したなぁと思う人を一人でも減らせたらと思い、ブログではとても書けない事を数通のメルマガにしてみました。

また、メルマガに登録いただいた方には、特別小冊子「家を建てる前に知らないと大変な事になるお金のはなし」を特典として無料で差し上げております。

メールアドレスのみで大丈夫です。下記フォームよりご登録くださいませ。

 

【実録】建築会社と担当者選びを失敗した理由


この記事を書いた人

代表取締役

森 亨介(こうすけ)

Xアイコン facebookアイコン Instagramアイコン

国立岐阜工業高等専門学校建築学科卒業 建築環境工学を専攻する。
生涯コストが最も安くなる家を作る事を提唱し、普及に努めている。
凰建設株式会社代表取締役 一般社団法人ミライの住宅代表。
元パッシブハウスジャパン東海支部エリアリーダー