よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

和室の畳をフローリングに替える事を検討しているのですが、凰建設ではリフォームもやっていますか?

はい、そのようなリフォームも承っております。

マンションを購入をしたのですが、少しでも性能を上げる為に内窓をつける予定です。他に何か出来る対策はありますでしょうか?3種換気をダクトレス一種換気にする方法とかあるのでしょうか?

リノベが出来るのであれば、断熱も併せてやられた方が良いと思います。3種を1種に出来るかどうかは、給排気口の穴の大きさや数によりますので、換気業者さんの確認が必要です。

普段いる部屋の窓に樹脂の内窓をつけてあげてください。効果が実感できた後に、水回りや廊下へ、内窓をつける範囲を広げていくのが良いかと思います。もちろん、予算が許せば一気に全部が望ましいです。

ハウスメーカーで建てた築20年の家の断熱改修を検討していましたが、リノベは向かないとメルマガで拝見しました。理由をお聞かせ願いたいです。

内装の張り替え程度であれば良いのですが、構造に影響する部分をいじった時点で旧38条認定の条件から外れる可能性が高く、それで違法建築状態になってしまっても建築会社が責任を負う事はなかなか難しいです。

それは建てた当事者であるハウスメーカーであっても責任を取り切れない事が殆どになります。そういったことを自己責任としてリノベをするならやっても良いかと思いますが、丁寧に説明をすると、少なくない人が尻込みをするので、「リノベには向いていない」というざっくりした言葉で表現致しました。

電気温水器からエコキュートに買い替えを検討中です。エコキュートに変える際、基礎に穴を開ける工事が必要になってくると思いますが、基礎に開けても問題ないでしょうか?

構造的にはもちろん穴はない方が良いのですが、そこはやむなしかなと思います。あまり派手に鉄筋が切られない事を祈りつつ、穴を開けてもらえればと思います。
また、基礎ではなく土台より上であけることができるかもしれませんので、一度検討してみてもらっても良いかもしれません。

断熱リフォームについての質問です。通気層のないほぼ無断熱の古い日本家屋で出来るだけ費用を抑えた方法で断熱リフォームをする場合、森さんはどのような方法を取られますでしょうか?

構造躯体がしっかりしているのであれば、既存の外壁外側表面を防湿層にして外張り断熱をしてしまうのが良いかと思います。
弊社でも実績は数件あります。北海道で開発された工法でして、マニュアルなども公表されております。非破壊で工事を進められるのが良いですが、日本家屋ですと、屋根周りの取り合いは苦労するはずです。
信頼できる工務店さんに相談をお願いします。