QUESTION Q&A

よくある質問
- 長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?
-
長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。
- 自己資金はどれくらい必要ですか?
-
設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/
- 凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。
-
はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。
- 土地は探してもらえますか?
-
ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。
- 打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?
-
キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。
これまでにいただいた質問
- G2、G3性能の家で乾燥機付き洗濯機の乾燥機能は使えないのでしょうか?
-
そんなことはありません。
特に夏場に湿気を外に出してくれるタイプの乾燥機はありがたい存在です。
- 雨水利用を考えているのですが、コストパフォーマンスの良い塩梅が分からず悩んでいます。森さんが雨水利用を住宅に取り入れる場合、タンクの容量や雨水の利用範囲(お風呂、トイレ、散水など)はどのように検討されてますでしょうか?
-
住宅で雨水を使う場合は、打ち水、植物への水やり、洗車以外はあまりお勧めしておりません。
打ち水や植物へは雨どいの途中に設置するもので良いかと思いますが、洗車はポンプが必要です。
そういう場合は、よく雨晴くんという商品をお勧めしております。
- 完成見学会で見たロの字の中庭のある平屋がすごく素敵でした。ただ、耐震や温熱、水はけなど性能的にはかなり心配な気がしますが、どうなんでしょうか?
-
勿論表面積が増えるので温熱的には不利になります。
水はけも基礎の下をパイプが通ることが多いですが、それが詰まった際には大変なことになります。ロの字型の中庭が素敵な家だとすると大きな家かと推察致します。
いろんなデメリットも踏まえたうえで設計されたのでしょうね。私も見てみたい気が致します。
- 0歳の乳児に適した温湿度はあるのでしょうか?夏休みということで親族が集まるのですが、赤ちゃんから祖父母まで好みの温湿度が違うような気がしております。
-
例えば病院の温度は24℃を基準に、冬はー2℃、夏は+2℃程度に抑えられるように空調設計を致します。
抵抗力の弱い赤ちゃんやお年寄りの方にはそのくらいの環境を用意してあげられると良いですね。よほど家の性能が良く、それにマッチした空調が無い限りは、日本の夏で除湿のし過ぎという事は起こりません。安心して冷房と除湿をつけてあげてください。
- 計算して温熱環境を提案できるようにするにはどこから勉強すれば良いでしょうか?またどのようなツールを使えばいいでしょうか?
-
まずは地域の自治体や建築士会などが開催する講習会に参加されると良いかと思います。省エネ技術者講習や自律循環型住宅への設計ガイドライン講習などが開催されているはずです。そこで基本を学んで、更に上を目指そうとなりましたら、新住協やPHJなどの講習会に参加してみても良いかと思います。
もし、水蒸気移動に関することも知りたい!となりましたらミライの住宅の湿気対策講座や全館空調講座にもお越しくださいませ。