QUESTION Q&A

よくある質問
- 長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?
-
長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。
- 自己資金はどれくらい必要ですか?
-
設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/
- 凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。
-
はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。
- 土地は探してもらえますか?
-
ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。
- 打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?
-
キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。
これまでにいただいた質問
- 1階のリビングと2階の書斎などにデスクトップPCを家の中に複数配置し両方とも有線LANで利用したい場合、設計時にあらかじめ相談しておく必要ありますか?
-
勿論、しておいた方が良いです。ケーブルの種類や配線方法、将来の交換の事など、話し合ってください。
- ロフトをセカンドリビング的に使いたいのですが、住宅会社からはあまりオススメしないと言われています。高さ1.4mのため物理的な圧迫感はしかたないですが、天井の材質や色、照明や窓のとり方で広々とみせるコツはありますか?
-
背の低い家具で揃えると良いと思います。寝そべったりして使う想定ならなかなかいい感じになります。ラグとかビーズクッションとかを使い自分の目の高さを下げると良いかと思います。
- 施工予定地は、隣家が10m以上離れているのですが、この場合は貰い火のリスクは無いと考えてしまって良い距離でしょうか?
-
10m程度の距離であっても風向きによっては貰い火の可能性はあります。
また、燃えるまではいかなくても、窓ガラスが割れる、樋が溶ける、屋根に乗った炎で瓦が爆ぜる、ベランダの床が溶けるなどの被害は簡単に出てしまいます。
どこまでの事を想定するかにもよりますが、火災に関してはこれで大丈夫という事はなかなか言い切れるものではありません。
- 駐車スペースについて質問です。30坪しかない土地に住宅を建てる場合、駐車スペースはどのように設計されますか?
-
恐らく都市部の計画なのだと想像致します。私も横浜で設計をしていた時は5mを何とか取れるくらいで配置計画をしておりました。車庫証明も取れますし、恐らく近所の駐車場も似たような感じかと思います。
岐阜では駐車場は3m×6mを基本に考えております。とてもゆったり停められます。
- オーダー型家具屋さんを検討しています。森さんの視点でこういう家具屋さんを選べばいいとかありますでしょうか?
-
オーナーさんの、家具好き度が高そうな所を選んでくだされば間違いないかと思います。オーダー家具屋さんですと、これからも修繕などでお付き合いがあると思いますので、オーナーの思いや姿勢はとても大事になります。