よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

外壁を何にするか悩んでいます。Sto、そとん壁、ガルバなど、イニシャルコスト、ランニングコスト、汚れにくさ等はどのような感じでしょうか?また、おススメとかありますでしょうか?

お勧めを聞かれたら、地元産の木材を使った外壁をお勧めしておりますが、好き嫌いがありますので、無理にとは言いません。
質問者様が、外壁に求めるものによって答えは変わります。汚れにくさやランニングコストで言えばガルバが良いかと思います。

躯体の断熱性能にもよると思いますが、外壁を杉板張のブラックにする場合、杉板とガルバでは躯体に与える温度上昇に違いがありますでしょうか?また、着色がブラックとグレーの場合でも温度差は出るのでしょうか?

もちろん杉板の方が断熱性が高いので躯体に与える影響は少ないです。
ブラックとグレーの場合、塗料の種類などにより反射率が違いますので、反射率をみられると良いかなと思います。
白で60~70%、黒で30~40%、グレーだとその中間になります。
キシラデの場合も同じくらいの性能が出るのではと思いますが、杉板の場合は、なるべく厚みのあるものを使うのも一つの手ですので、設計士さんに色々相談してみてください。

瓦屋根の家を建てたいのですが、台風被害のニュースを見てると不安になります。ガルバやコロニアルの方が台風に強いのでしょうか?風害に強いオススメの屋根材がありましたらご教示ください。

決して瓦屋根が台風に弱いというわけではありません。簡単にしか留め付けていない瓦が台風に弱いだけです。
沖縄の伝統的な瓦屋根の様に、瓦の周りを漆喰で固定することで台風には随分強くなりますし、全部の瓦を釘止めビス止めにすることでも耐風圧性は随分と高まります。ガルバやコロニアルでも本体や釘の腐食が進めば台風に負けて飛んでいきます。
ちなみにコロニアルは素材そのものが劣化して行きますので、留め付け方が良くても、コロニアルが折れて飛んでいくという事件が昨年の台風で報じられております。

最近は瓦かガルバリウムしか屋根材では使っておりません。

瓦の黒色と銀色では、銀の方が反射率は良いでしょうか?

僅かながら良いかと思います。

瓦屋根を採用するケース、しないケースなど使い分けはありますか?

周りと景観を合わせる事を意識しています。周りが瓦だらけの地域であれば瓦を提案します。