QUESTION Q&A

よくある質問
- 長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?
-
長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。
- 自己資金はどれくらい必要ですか?
-
設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/
- 凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。
-
はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。
- 土地は探してもらえますか?
-
ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。
- 打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?
-
キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。
これまでにいただいた質問
- 子供部屋にオススメの照明はありますか?シーリングライトは嫌なため、他に何かないか探しております。
-
壁にライティングダクトだけを施工しておくのはよくやりますし、安くてお勧めです。
- さねはぎ技法はフローリングでも使用される技法でしょうか?
-
そうですね、一般的にフローリングはさねはぎ加工で作られます。
- 床材やテーブル等の無垢材塗料について教えてください。見た目とメンテナンス、COVID-19に対する減少効果に期待して漆塗りも良いかなと思っていますが、気をつける事項はありますでしょうか?
-
漆にそんな効果があるんですね。
現存期間が、漆の上で24時間、普通の木材ですと4日間なので、ウイルスを4倍早く無くしてくれるようですね。
とはいえ、毎日使うダイニングテーブルでウイルスが24時間も生きていては困りますので、やはりアルコール消毒をマメにやっておいたほうが良い気が致します。
どちらかといえば、見た目でしょうか。いつまでもツヤツヤでかっこいい漆のダイニングテーブル、私はいいと思います。
ぜひ漆のテーブルに相応しい、内装の仕上げにしてあげてください。
- 外壁を杉板で施工することを検討しております。その場合、シロアリ被害は想定するべきでしょうか?また有効な対策というのはあるのでしょうか?
-
濡れる時間が多ければ想定しておいた方が良いかもしれません。まずは乾燥状態を保つことが第一です。そして、地面から外壁に至るシロアリの道を作らないことが大事です。
- 破風板の仕上げについて質問です。外壁はガルバの横張りで切妻屋根がいいなと思ってます。その際、破風板と軒天を無垢の杉にしようと思っているのですが、耐久性的にコーティングはしたほうがいいでしょうか?無塗装の無垢のままでも問題ないなら無塗装にしたいです。また、杉材を使用する場合の注意点や他のおススメがあれば伺いたいです。
-
私が住んでいる家がまさに、破風板が無垢の無塗装になります。
築12年になりますが今のところは痛んでいる様子はありません。しかし、今後は少し心配かなという気もしております。築10年以降、ご自身で気にして点検することができるか。いざメンテナンスという際に、施工性の良い場所にあるか(手が届くか)という事も大きく関わってきますので、設計者さんとよく相談なさってください。
色々検討して、大丈夫そうであれば、ぜひ無塗装で行きましょう。杉材は一般的にはあまり水に強くない為、出来ればもう少し水に強い木材で破風を作られることをお勧めします。(飫肥杉など、比較的水に強い杉もあります)