よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

食洗機を国産にしようか海外製にしようか迷っています。施主の生活スタイル、予算によると思いますが、森さんのオススメなどありますか?

こういう住宅設備を選ぶ際に、基準にしていただきたい物があるのですが、「どこの国がその設備を一番使っているか」です。
例えばエアコンは圧倒的に日本で普及しており、日本のエアコンは世界で最も性能が高いです。薪ストーブは北欧やヨーロッパの普及率が高い為、そちらの製品を選ぶとよいです。熱交換換気はスウェーデンやドイツです。ウォッシュレットは日本ですね。
食洗器についていえば、日本の普及率は3割、ドイツでは8割です。という事は、やはりミーレやボッシュなどの海外製の物の方が良い物が多いという事は間違いなく言えてしまいます。
ただ、食器事情はドイツと日本では若干違い、あちらはお皿文化、日本は器文化です。食洗器自体がそもそもお皿を洗うためのものですので、あなたの食卓が器中心であれば、器を洗いやすくしてある日本の製品の方が良いかもしれません。
そのほかにも生活スタイルなどにより最適解は違ってきます。

トクラス製のキッチン採用を考えておりますが(→キッチンの扉の面材について)、天然木突板塗装と着色樹脂層塗装、PETシート、オレフィンシートですと耐久性に違いはありますでしょうか?

基本的には値段相応の耐久性になると思っていただいて良いかと思います。
頂いた選択肢の中ですと、そこまで劇的に耐久性が変わるという事は無いかと思います。PETやオレフィンは樹脂系の素材ですが、樹脂素材がどれだけ耐久性を上げたとしても、ステンレスや大理石に並ぶわけではありません。
恐らく扉の耐久性を気にされておられるかと思いますが、扉が傷むのは何もない表面からではなく、必ず小口(厚み)部分や角、把手周りなどの部分からになります。そのあたりの加工がしっかりしているかどうかという事を気にされた方が良いかと思います。

バス(1坪、ユニットバス)・トイレ0.5坪を、別々にするのと、一緒にするのでは費用的にはどちらが高くなりやすいですか?掃除を考えると一緒のほうが良いと思っているのですが、大きなこだわりでもないので費用で考えたいです。

一緒の方がやりやすくなりますし、洗面脱衣+廊下だったスペースが全部洗面脱衣になり易かったりしますので、生活は色々と便利になります。
費用も一緒の方が安い事の方が多いと思います。

設備に関するメルマガがありましたのでシステムキッチンについて教えて下さい。IHヒーターや食洗機は10〜20年で壊れると思うのですが、躯体自体はきれいに使えばもっと長く使えるものでしょうか?某メーカーはステンレスやホーローだから長持ちと謳ってますがどうなんでしょうか?

キッチンの場合は本体を構成する構造材がどの様になっているのかがポイントです。
構造を支える素材が合板系だと、そのうちふにゃふにゃしてきますが、素材が金属系であればあまり痛みません。
よくリフォームに行くと、キッチンのデザインは古臭いけど全く痛んでいないという某金属にガラスコート素材のメーカーのキッチンを見かけます。
キッチンにおいてどうしても交換が必要なのが、水栓金具・コンロ・レンジフード・食洗器です。それらを規格サイズにしておき金属でできたキッチンを採用すればキッチン本体は一生モノと呼んで差し支えないかもしれません。
ただし、今主流の規格自体が変わるとなると将来的には本体も変更というリスクはあります。
また、合板で出来たキッチンが痛むのは主に水によるものですので、年中乾燥状態を保ちやすい家にすることで、合板系のキッチンの耐久性は格段に向上します。

現在、工務店と住設の打ち合わせをしております。住設について質問ですが、トイレはTOTOがいいと思いますが、ユニットバスとキッチンはどのメーカーがおススメでしょうか?

私としては、トイレに関してはTOTOでもLIXILでもどちらでも良いと思います。
ユニットバスやキッチンも、特にここでないとダメだというメーカーはありません。どのようなメーカーを選ぶにせよ、なるべくメンテナンスの時にメーカーさんに囲い込まれる事の無い様な商品を選ぶ事、メンテしやすい商品を選ぶことをお勧めしております。