よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

海外製食洗機を入れたい場合、本体以外にどんな費用を考えておけば良いでしょうか?検討しているものはIKEAの60cmフルオープンの物です。

キッチンに組み込む際の工事、電気工事、給排水工事が必要です。

二つ目のトイレは不要でしょうか?

今、困っていなければ不要かと思います。
今、困っているなら設置した方が良いです。

IHの場合、ビルトインコンロではなく卓上コンロを使用した方が取り替えのコストやコンロを片付ければスペースの有効活用ができ良いのではないかと思ったのですが、森さんはどうお考えになりますか?

IHやガスコンロについては、当分ビルトイン式の規格が変わるとは思えませんので、取り換えの手間は気にしなくても良いのではと思います。あえて卓上でなくても良いかと思っております。もちろん仰ることもその通りですので、どちらでも良いかと思います。

一体型トイレは、ウォシュレットが壊れた際に便器も交換しなければならなくなるのでやめた方が良いと伺いました。TOTOの一体型を見るとウォシュレット部分だけ交換出来るようですが、このような場合でも一体型は避けた方がいいですか?

勿論、交換はできますが、大体10年経つとフルモデルチェンジ、その後約6年経つと部品の取り置き期間が終わります。
この数十年、それで幾度となくメーカーには騙されてきました。
それこそ古い車みたいに、部品取り替え用にもう一台交換用のウォッシュレットを用意しておくような話になったりもしますので、やはりあまりお勧めはできません。

長持ちする観点からするとキッチン選びの際にはどの部分に着目すれば良いでしょうか?

キッチン内部に湿気がこもらないような構造の家にするのが最優先です。後はなるべくキャビネットが水に強い材料であると良いかと思います。キッチンの寿命はキャビネットよりも設備部分から先に来ることが多いと思いますので、水栓やレンジ、コンロ、食洗器などがきちんとメンテ交換できるものにしておいた方が良いです。稀に交換できない構造の物もありますので。