よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

予備でエアコン用のスリーブ穴を空けておくというのはよく聞きますが、断熱や気密に影響ありますか?ある場合、出来るだけ小さくすることは可能ですか?また、施工する際の注意点などありましたら伺いたいです。

使わないときはグラスウールの端材でも捨てるタオルでも詰めておけば大丈夫です。詰めておかなくても無視してよい程度の熱橋ですので大丈夫です。

一階に設置する暖房用エアコンの設置位置に関して相談です。できるだけ目立たない位置に設置したいと考えたところ、暖簾のみで仕切る予定のウォークインクローゼットが候補にあがりました。ウォークインクローゼットには24時間換気の排気口が付く予定ですがエアコンと排気口が近いと温熱的に不利でしょうか?

非常に危うい気がします。
排気口に近い所も、WICの中というのも、エアコンが上手く動かない条件になっております。暖簾と言えど風を遮断する効果は非常に高いです。危険な香りがとても致します。設計士さんによく相談なさってください。

階間エアコンについてどう思われますか?貴社で採用予定はありますか?

昨夏に既に採用しております。
これも、階間エアコンありきで話をするとおかしなことになります。
階間エアコンがその家その家族に合うか、合わないかの方が大事です。

ヒアリングをした結果、階間エアコンが最適だと判断すれば階間エアコンを勧めますし、そうでなければ別の物をお勧めいたします。

一点、注意していただきたいのは、省令準耐火構造と階間エアコンは同居不可だと思ってください。絶対ではないですが、非常に相性が悪いです。

エアコンによる除湿を突き詰めていくと、顕熱比はどのくらいまで下げられるのでしょうか?

安いエアコンでも瞬間風速的に50%程度まではいけます。
ただ、絶えず50%で動いてくれるかというと、そうでもなく、新しいエアコンほど上手にサボろうとしますので、平均では70%とか80%とかになってしまいます。
うまく空調設計をすることで、少しずつ顕熱比を下げることができるようになります。

エアコンのグレードについて、高価格帯と低価格帯ではCOPが2~3異なります。生涯コストで考えると、どちらの方が良いのでしょうか?

それぞれの設計士さんの思想によるかと思いますが、私の場合は、更新が必要なものに高価なものはなるべく使わず済む様にしたいという思いから、極力グレードの低いエアコンで済む様に各種の設計を行っております。

家の性能がアンバランスであるほど高性能なエアコンが必要になり、家の性能のバランスが良いほど、低機能なエアコンで済む様になります。
COPは定格域では2~3違ってきますが、低負荷域、高負荷域であればそんなに差がつかないものの方が多いです。
高価格帯なエアコンが将来的に元が取れるかというと、ちょっと厳しいかなぁと思っております。