施工事例

Works施工事例

たくさんの幸せのかたち をご覧ください。

私たち凰(おおとり)建設が、お客様と一緒に「幸せづくり」を行なった注文住宅、リフォームの施工実績です。お施主様のこだわりや、一緒に考えたアイディアを取り入れた住宅ばかりです。気になるものがございましたら、お気軽にお問合せください。

60代夫婦が住む孫が遊びに来る平屋

設計:森 亨介 デザイン:中島 有香 監督:田口 功 棟梁:大場 信行

コンセプト

定年退職し家にいる時間が増えた60代夫婦が快適に暮らすコンパクトな終の棲家。

週末には孫たちが集まる、子ども達を見守れる家。

性能向上リフォームで新築よりもコスパ良く、新築に劣らない高性能な家への住み替え計画です。

外観

カバー工法断熱リフォームを採用し、既存の外壁の上から断熱材を貼り、外壁を施工しました。
新しい外壁は杉の板張りで、縦のラインがスタイリッシュな印象を与えます。将来的の外壁メンテナンスに備えて押縁張りとすることで、容易に板を交換できるようにしています。更にウッドロングエコという塗料で仕上げることで、ゆるやかな経年変化を長く楽しむことが出来ます。
屋根の和瓦はそのまま残せるように室内側から屋根断熱を施工しました。

 

内観

屋根裏に隠れていた立派な丸太梁を生かして天井の高い開放的なLDKを設計しました。
築30年の味わい深い木材の色味に合わせてチークの床材と真っ白な漆喰で落ち着いた内装にまとめています。

西側に大開口の木製サッシを設けました。
以前は西向きの仏間がある和室でしたが、お庭に開けた開放的なリビングに間取りを変更しました。
孫や親戚が集まれるLDKの広さもこの家の特徴です。来客のボリュームや頻度によって来客用スペースの優先順位が変わってきます。

 

ブビンガという高級一枚板を使った造作キッチンとダイニング。
キッチンからダイニングまで一枚板で繋げることで、家具のように馴染む木製キッチンに仕上がりました。
キッチン側を一段下げることで、天板の高さが揃い配膳がしやすくなるのと、キッチンに立つ人とダイニングに座る人の目線の高さが合う効果もあります。
目線の高さが揃うだけで家族の会話やコミュニケーションが生まれやすくなる魔法です。

 

寝室は足触り柔らかで香りのよいリラックス効果がある杉材を基調とした内装に仕上げました。
間接照明をメインにした照明計画で、夜の眠りにつく準備を促す効果があります。
朝は障子から漏れる朝陽で目覚めることが出来る東向きの間取りです。
扉の向こうは洗面室と浴室に繋がり、生活導線をまとめたプライベート空間になっています。

 

 

空調計画

冷房は、夫婦二人で過ごす時にはロフトの壁掛けエアコン(2.8kW/8畳用)を使用します。
階段と吹き抜けで空気の循環を作っており一台で玄関からリビング、洗面室まで暑さを感じない暮らしができます。
孫たちが遊びに来る週末には、リビングの壁掛けエアコン(2.2kW/6畳用)も同時に稼働させます。
人間の発熱も実は無視できないほど、空調計画には大きな影響を与えますのでヒアリングが大切です。

暖房は、ウォークインクローゼットに床下エアコン(2.2kW/6畳用)を設置しています。
床に設けるガラリの大きさと配置は、エアコンの風量と各部屋の熱の逃げやすさから全て設計したものを設置しています。
冬もこの床下エアコン1台で、半袖アイスの暖かい暮らしが実現できます。冬の乾燥対策も空調計画に盛り込んでいます。

高価な熱交換換気システムや全館空調システムを使わなくても、暑さ寒さを感じない空調設計を全棟で行っています。

 

構造・性能数値

構造木造軸組工法 平屋建て
延べ床面積85.04 ㎡(25.72 坪)
耐震性能上部構造評点(リフォーム前)0.74→(リフォーム後)1.5 
※耐震リフォームでは1.0以上を目指します。
断熱性能

UA値 0.24 W/(㎡・K) 
断熱等級7

 

 

その他の事例をご覧になりたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談