よくある質問

長期優良住宅認定と性能評価認定は取得していますか?

長期優良住宅と建設性能評価は標準で全棟採用しております。

自己資金はどれくらい必要ですか?

設計申込の際に50万円(税抜)をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、資金についてのご相談も無料住宅相談で承っております。
お申し込みはこちら→https://www.ohtori.net/reserve/

凰建設で建築した場合、構造計算の計算書を頂くことは可能でしょうか。

はい、可能です。構造計算や断熱計算など、全ての書類は引き渡し時に住まい手にお渡ししております。許容応力度計算の書式などは数百ページに及びますので、けっこう嵩張ります。しっかり保管していただければと思います。

土地は探してもらえますか?

ご希望であれば、不動産部門の担当が土地探しから買付けまでお手伝いさせていただきます。ご希望の土地をお探し致しますのでご相談ください。

打ち合わせに子供を連れて行っても大丈夫ですか?

キッズコーナーもご用意しておりますので、ぜひご家族でお越しください。

これまでにいただいた質問

工事中、大工さんにお茶出しなど必要ありますか?

お気遣いなさらずご見学くださいませ。現場監督を始め大工さんや職人さんが誠心誠意、一棟、一棟造らせていただきますので、どうぞ御気兼ねなく、何度でも現場に足を運んでいただきお声を掛けて頂けるだけで励みになります。

建物は何日で完成するのですか?

家の大きさによりますが建てはじめると、約5~6ヵ月で完成します。しかし、事前のプランニングは別です。住み心地良い家つくりにはプランニングが重要になります。専門スタッフと一緒に、納得がいくまでプランニングを行います。

気密測定は、中間時に比べて完成時はどれくらい悪くなることが多いてすか?

中間時も完成時も大きく変わりません。

中間での気密測定を仮設の玄関ドアで実施するそうなのですが、その場合は完成後の気密性能はどうなりますか?

弊社は完成形のドアで施工しております。
質問者さんの場合ですと、完成後の結果は恐らく仮設のドアよりも良くなるのではと思います。現場の養生の為に仮設のドアを取り付ける事はよくありますので、特に問題は無いかと思います。気密測定は、数値競争ではなく思わぬところの漏気が無いかどうかのチェックですので。

気密測定時に窓の縁などにテープを貼っていたりする様子を見たことがあるのですが、そういった方法が一般的なのでしょうか?

気密測定時には、測定機器がつく窓以外は目張りをしてはいけません。